ブログ再開から約7ヶ月。おかげさまで延べ来訪者数(UU)が90,000人を超えました!!
ありがとうございます!10万人目指して更新がんばるぞー!!



男性不妊が原因で不妊治療を行い、最終的に顕微授精で娘を授かった私たち夫婦の「不妊治療体験記」第29話

直前の話はこちら
朝の情報番組「スッキリ!」で不妊治療特集「不妊治療と家族のかたち」をやってるのを見ました。男性不妊なんかはまだまだ知られていないので、こういった知識がどんどんひろがるといいですね。不妊原因の半分は男性側ですからね!
それでは今日のお話をどうぞ

男性不妊専門医受診料はどれくらいか?

世界丸ごとハウマッチ!!(知ってる人はアラフォー以上)

とうことでまだまだ「男性不妊専門医」って少ない訳ですが、1回の受診でどれくらいのお金がかかるか参考までに書いておきます。
不妊治療はご存知の通り保険対象外の治療となりますが、男性不妊治療もしかりでした。

男性不妊が発覚し2か月もの予約待ちをしてやっと男性不妊専門医を受診した父ちゃん。
精索静脈瘤の手術が必要だと宣告され、あやうく抗精子抗体の疑いもかけられてしまい踏んだり蹴ったりでした。

さすがの父ちゃんも傷心のまま受診後に会計をしたのですが・・・



不妊29-1


え?




31,500円?







不妊治療29-2


はい!

精液検査を受けただけでこのお値段!

キター!!って感じですね!!!

(ちなみにその前の婦人科の検査では5000円くらいしかかかってなかった)

この日念のためお金を多めに持って行った父ちゃんですが、財布の中は空っぽ!(クレジット使えなかった)。帰りの電車賃をかろうじて確保できる程度(3桁)のお金しか残らなかったそうな。。。


 そして検査結果を聞きに行った日は・・・
 
 
不妊治療29-3


・・・容赦ねえ・・・

容赦ねえよ!!
 
検査結果を聞いてホルモン剤出してもらっただけで2万超え。
検査だけで5万円以上かかっている現実・・・

そして検査の結果判明した「精索静脈瘤」の手術のお値段は・・・







不妊治療29-4
無事死亡。。。。

まあ、想像つきますよね。

外科手術ですもんね。。かかるよね。
これで不妊が治れば安いもんですが正直その保証はないんだけどね…
不妊治療は本当にお金がかかります。

ということで教訓

現金しかダメな場合もあるから財布満タンにしていこうね!
 

続きます。

次の話はこちら


▶お知らせ
すくパラさんで開催されている「2019春夏すくパラダブル総選挙」にエントリーしてみました。
ブログ部門」「エントリーNo.33 ユカチン」で投票してもらえると嬉しいです!
top   ▶投票はこちらから(2019年8月20日まで)