ヒマワリ4歳6ヶ月の頃のお話です。
本日は「不妊治療体験記」ではなく日常ネタです。
令和元年5月4日の皇居一般参賀に子連れで行って参りました!
私は北海道出身なのでこういったイベントには行きたくてもいけなかった経験があります。
せっかく東京に住んでいるのだから、娘に色々な経験をさせてあげたいと思っていました。
そんな時にこの世紀のイベント!
多少無理してでも娘に体験させてやりたいとの思いで出発しました。
しかし当日は猛暑、いや酷暑と言ってもよい日差しの中、結局天皇陛下のお姿を拝見するまでに要した時間は3時間半。その間ずっと立ちっぱなし、日差しに照らされっぱなし、トイレは行けない状態。
4歳児を連れて無謀だったか・・・とあきらめかけた時、周囲の人の優しさにより何とか完遂することができました。
みんな優しい!日本大好き!!


当日は本当にすごい人!そして日差し!
ぎゅうぎゅう詰めの列だったため、体感温度は真夏のそれを超えていたような・・・
実際熱中症で倒れた方が120人以上もいたとか。
いや、わかる。
あれは倒れる・・・
私たち一家は最初並んでいる道路の歩道側(日陰)にいたため、幸運にも娘は座って待つことができました。
持ってきたグミとパンでだまって待っている娘。
4歳児にしては本当におりこうさんでした。
10時(一回目)の一般参賀終了後に列が動き始め、皇居敷地内入口にある手荷物検査所へ進んだわけですが、ここからが牛歩&直射日光&玉砂利による土埃のトリプルアタック。
これはマジで「ギブアップ」の4文字が頭に浮かびました。
そして、父ちゃんはずっと娘を抱っこ。
18㎏の娘を抱っこし続ける父ちゃん・・・もう死期は間近状態でした。
でも父ちゃんはまだいい。
このままでは娘が直射日光にやられて熱中症になってしまう・・・
本気で撤退を考えたとの時、隣で待っていた方に声をかけられました。
続きます。
▶次の話はこちら
(リンクは次話更新後につながります。)
本日は「不妊治療体験記」ではなく日常ネタです。
行って参りました!子連れ一般参賀体験記
令和元年5月4日の皇居一般参賀に子連れで行って参りました!私は北海道出身なのでこういったイベントには行きたくてもいけなかった経験があります。
せっかく東京に住んでいるのだから、娘に色々な経験をさせてあげたいと思っていました。
そんな時にこの世紀のイベント!
多少無理してでも娘に体験させてやりたいとの思いで出発しました。
しかし当日は猛暑、いや酷暑と言ってもよい日差しの中、結局天皇陛下のお姿を拝見するまでに要した時間は3時間半。その間ずっと立ちっぱなし、日差しに照らされっぱなし、トイレは行けない状態。
4歳児を連れて無謀だったか・・・とあきらめかけた時、周囲の人の優しさにより何とか完遂することができました。
みんな優しい!日本大好き!!


当日は本当にすごい人!そして日差し!
ぎゅうぎゅう詰めの列だったため、体感温度は真夏のそれを超えていたような・・・
実際熱中症で倒れた方が120人以上もいたとか。
いや、わかる。
あれは倒れる・・・
私たち一家は最初並んでいる道路の歩道側(日陰)にいたため、幸運にも娘は座って待つことができました。
持ってきたグミとパンでだまって待っている娘。
4歳児にしては本当におりこうさんでした。
10時(一回目)の一般参賀終了後に列が動き始め、皇居敷地内入口にある手荷物検査所へ進んだわけですが、ここからが牛歩&直射日光&玉砂利による土埃のトリプルアタック。
これはマジで「ギブアップ」の4文字が頭に浮かびました。
そして、父ちゃんはずっと娘を抱っこ。
18㎏の娘を抱っこし続ける父ちゃん・・・もう死期は間近状態でした。
でも父ちゃんはまだいい。
このままでは娘が直射日光にやられて熱中症になってしまう・・・
本気で撤退を考えたとの時、隣で待っていた方に声をかけられました。
続きます。
▶次の話はこちら
(リンクは次話更新後につながります。)
コメント