ヒマワリ1歳6ヶ月の頃のお話です。
本日は「不妊治療体験記」ではなく保育園ネタです。
娘が保育園に入ってから慣らし保育を終えるまでの体験談を綴ります。
▶前の話はこちら
▶保育園入園直後の様子(保育園に慣れるまで)を最初から読む

紆余曲折を経てなんとか無事慣らし保育が終了した娘。
でも結局慣らし保育期間は当初の予定を超えて通算20日以上かかったことに。
職場復帰のほんと数日前でした。
あぶない、いつもながら危ない。
なんだか常にギリギリ運航です。。。
娘のヒマワリは本当に頑張ってくれました。
最初は本当に「保育園慣れるの余裕」とか思ってたんですけどね・・・(汗)
こうしてフルタイム勤務での職場復帰を果たすのですが、その数日後に娘は風邪を引き中耳炎を発病。
そしてゴールデンウィークにアデノウイルス(プール熱)をうつされたことによる高熱で熱性けいれんを発症することになります。
(熱性けいれんについてはこちらで書いています)
本日は「不妊治療体験記」ではなく保育園ネタです。
そして無事慣らし保育終了!
娘が保育園に入ってから慣らし保育を終えるまでの体験談を綴ります。▶前の話はこちら
▶保育園入園直後の様子(保育園に慣れるまで)を最初から読む

慣らし保育終了は職場復帰の数日前!!
紆余曲折を経てなんとか無事慣らし保育が終了した娘。でも結局慣らし保育期間は当初の予定を超えて通算20日以上かかったことに。
職場復帰のほんと数日前でした。
あぶない、いつもながら危ない。
なんだか常にギリギリ運航です。。。
娘のヒマワリは本当に頑張ってくれました。
最初は本当に「保育園慣れるの余裕」とか思ってたんですけどね・・・(汗)
こうしてフルタイム勤務での職場復帰を果たすのですが、その数日後に娘は風邪を引き中耳炎を発病。
そしてゴールデンウィークにアデノウイルス(プール熱)をうつされたことによる高熱で熱性けいれんを発症することになります。
(熱性けいれんについてはこちらで書いています)
10人に1人が発症する確率のあるありふれた病気「熱性けいれん」。ありふれているとはいえ、発症した時の衝撃はすさまじく・・・娘が「熱性けいれん」を発症した時のお話
今考えると本当に濃ゆい保育園生活開始でした。
ここでは書いてないですが、実は慣らし保育中に引っ越しもしてるんですよね。
当時からだがボロボロで職場復帰前に死亡しそうでした。
よく頑張ったなあ、と今でも思います。
ここでは書いてないですが、実は慣らし保育中に引っ越しもしてるんですよね。
当時からだがボロボロで職場復帰前に死亡しそうでした。
よく頑張ったなあ、と今でも思います。
コメント
コメント一覧
3年経ったこの間、送迎時に会ったら車の中で握りしめてました。すごい!うちの娘たちにはそこまで大事にしているものがないので、少し羨ましいです。
何を隠そう私も30年間以上同じぬいぐるみを大事にしている人間なのですが、娘もそうなるのかしら?
無理やり作れるものでもないし、その子その子の性格もあると思うのですが、あるといろんな場面で便利でした(⌒∇⌒)精神的に落ち着くんですよね。