ヒマワリ1歳6ヶ月の頃のお話です。
本日は「不妊治療体験記」ではなく保育園ネタです。
娘が保育園に入ってから慣らし保育を終えるまでの体験談を綴ります。
▶前の話はこちら
▶保育園入園直後の様子(保育園に慣れるまで)を最初から読む

入園5日目に号泣してから毎日泣いて過ごす日々が続いた娘。
それでも少しずつ慣れてきて、笑いながら遊ぶこともできるようにはなってきたようでした。
でもどうしてもお昼寝ができない。
思い返すと、娘はほぼお昼寝をしない赤ちゃんでした。
4歳になった現在も保育園以外では絶対にお昼寝をしません。
同じクラスの子と休日遊ぶことも多いのですが、たいていみんな2時くらいになると眠くて機嫌が悪くなってくるんですね。
そんな中、娘だけはずっと元気!
全然眠くないらしいんです。
寝かそうと無理やりベッドに連れて行ったこともあります。母も一緒に横に寝て寝かせようとしましたが、結局寝ない。(母だけが寝落ちして終わる)
そんなことを何度も何度も繰り返し、今では諦めて無理やりお昼寝させるのは断念しました。
こんな状態の娘ですから、保育園でのお昼寝は相当ハードルが高かったと思います。
実際お昼寝になると寝れなくてどうしても泣き出してしまうとの報告を受け困り果てました。
さあ、どうする・・・
続きます。
▶次の話はこちら
(リンクは次話更新後につながります。)
本日は「不妊治療体験記」ではなく保育園ネタです。
保育園最大の壁は「お昼寝」
娘が保育園に入ってから慣らし保育を終えるまでの体験談を綴ります。▶前の話はこちら
▶保育園入園直後の様子(保育園に慣れるまで)を最初から読む

昔からお昼寝をしない赤ちゃんだった娘
入園5日目に号泣してから毎日泣いて過ごす日々が続いた娘。それでも少しずつ慣れてきて、笑いながら遊ぶこともできるようにはなってきたようでした。
でもどうしてもお昼寝ができない。
思い返すと、娘はほぼお昼寝をしない赤ちゃんでした。
4歳になった現在も保育園以外では絶対にお昼寝をしません。
同じクラスの子と休日遊ぶことも多いのですが、たいていみんな2時くらいになると眠くて機嫌が悪くなってくるんですね。
そんな中、娘だけはずっと元気!
全然眠くないらしいんです。
寝かそうと無理やりベッドに連れて行ったこともあります。母も一緒に横に寝て寝かせようとしましたが、結局寝ない。(母だけが寝落ちして終わる)
そんなことを何度も何度も繰り返し、今では諦めて無理やりお昼寝させるのは断念しました。
こんな状態の娘ですから、保育園でのお昼寝は相当ハードルが高かったと思います。
実際お昼寝になると寝れなくてどうしても泣き出してしまうとの報告を受け困り果てました。
さあ、どうする・・・
続きます。
▶次の話はこちら
(リンクは次話更新後につながります。)
コメント