ヒマワリ1歳6ヶ月の頃のお話です。
本日は「不妊治療体験記」ではなく保育園ネタです。
▶前の話はこちら
▶保育園入園直後の様子(保育園に慣れるまで)を最初から読む

入園初日から母がいなくなっても気づかず、気づいてもご機嫌だった娘。
泣き叫ぶ子供も多い中「すぐに慣れてくれてよかった」と思っていましたが、それは私の早とちりでした。
娘は保育園という環境に慣れた訳ではなく、自分の置かれた状況を理解していなかっただけでした。
最初は楽しくて時間があっという間に過ぎていたものの、時間がたつにつれて
「何かおかしい」
ということに気づき始め、5日目にしてやっと
「お母さんが私を置いて行ってしまう」
ということをやっと認識したようでした。
それからは遊ぶどころか泣きながら過ごすことが多くなりました。
入園直後に泣いていた子たちはそのころには園に慣れて落ち着いてきていた時でした。
子供が保育園に慣れるまでに必要な過程、時間は千差万別。その子どもによるようです・・・
続きます。
▶次の話はこちら
(リンクは次話更新後につながります。)
本日は「不妊治療体験記」ではなく保育園ネタです。
入園5日目にして突然娘が不安定に
▶前の話はこちら▶保育園入園直後の様子(保育園に慣れるまで)を最初から読む

慣れたのではなく、状況を理解していないだけだった
入園初日から母がいなくなっても気づかず、気づいてもご機嫌だった娘。泣き叫ぶ子供も多い中「すぐに慣れてくれてよかった」と思っていましたが、それは私の早とちりでした。
娘は保育園という環境に慣れた訳ではなく、自分の置かれた状況を理解していなかっただけでした。
最初は楽しくて時間があっという間に過ぎていたものの、時間がたつにつれて
「何かおかしい」
ということに気づき始め、5日目にしてやっと
「お母さんが私を置いて行ってしまう」
ということをやっと認識したようでした。
それからは遊ぶどころか泣きながら過ごすことが多くなりました。
入園直後に泣いていた子たちはそのころには園に慣れて落ち着いてきていた時でした。
子供が保育園に慣れるまでに必要な過程、時間は千差万別。その子どもによるようです・・・
続きます。
▶次の話はこちら
(リンクは次話更新後につながります。)
コメント