★ヒマワリ1歳5ヶ月の頃のお話です。
10人に1人が発症する確率のあるありふれた病気「熱性けいれん」。
ありふれているとはいえ、発症した時の衝撃はすさまじく・・・
娘が「熱性けいれん」を発症した時のお話「第6話目」です。
直前のお話はこちら
熱性けいれんシリーズを最初から見たい方はこちらから


とはいえやはり「熱性けいれん」を起こすと冷静に対処は難しいです。
でも知識として頭の片隅にあると無いとでは全く変わると思います。
最初に発症した時はやはり病院へ行きましょう。
素人判断せずに医師の診断を仰ぐのは必須です。
今回ははじめて発症した時のお話でした。
「熱性けいれん」は2回以上発症すると予防薬を処方してもらえる可能性があります。
このお話についてはまた別の機会に。
長らくお付き合いありがとうございました。これから発症するかもしれないお子さんの親御さんの予備知識の欠片にでもなれば幸いです。
テレビドラマ化もされたこの漫画をご存知でしょうか。この漫画の冒頭が熱性けいれんについてのお話です。椎名チカ小学館2014-07-07椎名 チカ小学館2014-03-26
コメント
コメント一覧
私は何度か育児マンガで熱性けいれんエピソードを読んだ事があり「けいれん=即救急車」じゃなくても様子次第では大丈夫と知っていたので、息子の時も少し冷静に看病できて助かりました。(もちろん救急車もアリと思いますが、呼ばなくても大丈夫な事も多いと知って親のパニックが軽減されました)
だからブログで経験を描いて下さる事は、いつか誰かの為になると思います❗️
ちなみに息子は6歳ですが、先日インフルで人生2度目の熱性けいれんなりました💦
インフルだったので座薬を悩んでいたらあっという間に高熱になってしまって…
時間をはかりたいけど子供から一瞬も目が離せない!と思って、思わずスマホで動画を撮りました。
タイム測定にもなるし、その後お医者さんにも観て貰えて良かったですよ〜。
あの瞬間は1分が10分くらいに感じてしまうし、よくあるけいれんなのか特殊なのかも素人判断できないのでおススメです❗️
知っているだけでパニック軽減できますよね。私は知らなかったので超パニックになりました。
動画撮影、いいかもしれません。正直動揺してそのアイデアは浮かばなかった!
今度もし起きてしまったらやってみようと思います!ありがとうございます!