★ヒマワリ0歳7ヶ月の頃のお話です。

と自分に、父ちゃんに言い聞かせながらもハァハァしちゃってたよね・・・
って大喜びしちゃってた可能性1000%。
でも教えてないからさ・・・違う確率1000%

自分が「お父さん」「お母さん」で育ったせいか、娘にも「パパ」「ママ」ではなく「お父さん」「お母さん」と呼ばせようとしていました。
生まれた瞬間から「お父さん」「お母さん」を通していたので、「パパ」「ママ」という言葉を娘が知ってるはずないんですよね。
生まれた瞬間から「お父さん」「お母さん」を通していたので、「パパ」「ママ」という言葉を娘が知ってるはずないんですよね。
でも喃語で「ぱぱぱぱぱ」とか「まんまんまんまんま・・・」とかしきりにしゃべってて、どうしても「パパ」「ママ」って呼んでね???と都合の良い勘違いをしていました。
「違う、パパ・ママって言ってるんじゃない!!勘違いしちゃダメよ!!」
と自分に、父ちゃんに言い聞かせながらもハァハァしちゃってたよね・・・
もし「パパ」「ママ」で教えていたら
「きゃ~!言ったわ~!!」
って大喜びしちゃってた可能性1000%。
でも教えてないからさ・・・違う確率1000%
ああ、早く「お母さん」って呼んでくれないかなあ
やっぱり私は「ママ」より「お母さん」の方がしっくりきますです。
(はじめて〇〇した「はじめてシリーズ」はこちらからまとめて読めます↓)
コメント